写真を撮りたい気持ちが沸き上がってくるアイテムを作りたい
コロラド州デンバーで、ウェディングフォトグラファーのプレストン・アタリーと木工職人のスティーブ・スタントンが立ち上げたカメラアクセサリーメーカー「ARTISAN OBSCURA(アルティザン・オブスキュラ)」。
彼らは、「木を素材にして、温かみがあって写真が撮りたくなるようなカメラアクセサリーが作れたら楽しいよね!」というビジョンで意気投合し創業。以来、さまざまな製品を生み出し、いまやそのファンは世界中に広がりを見せています。
そんな彼らの代表的な作品である「ウッドレリーズボタン」と「ウッドシューカバー」を、ユリシーズが日本で初めて取り扱うことになりました。
「僕達がやりたいのは、カメラにAOの製品をつけることでカメラマンのテンションが上がって、『もっと写真を撮りたい!』と思ってもらうこと。つまり、カメラマンにカメラマンとしていてもらうことなんだ」
プレストンはそう語ります。
遠く離れた海の向こうで、ユリシーズと非常によく似た理念のもとに活動しているメーカーが他にもあったことに、驚きと親近感を覚えました。
木のレリーズボタンやホットシューをつけると、真面目なカメラがいつもよりほんの少し柔らかい表情になり、つい外に連れ出したくなります。
(注:レリーズボタンとシューカバーは個別の販売です。セットではありませんのでご注意下さい。)
レリーズボタンの形状と大きさ

レリーズボタンは、縁が高く中央が凹んだタイプ(凹型)で、直径は11个任后
取付方法はねじ込み式

カメラへの取付方法は、「ねじ込み式」です。ねじ込み式は、シャッターボタンの中央にネジ穴があるカメラにご使用になれます。
付属のゴムワッシャーを間に挟んで締め付けると、脱落しにくくなります。
(脱落防止を保証するものではありません。)
ねじ込み式ボタンに対応するカメラ

【ねじ込み式ボタンに対応するカメラ(比較的あたらしい機種)の一例】
ライカ M型ライカシリーズ
ニコン Df
ソニー RX1、RX1RII (RX1Rは不可)
富士フイルム X-Proシリーズ、X100シリーズ、X-S1、X-E1、X-E2、X10、X20、X30
コシナ BESSAシリーズ
その他、フィルムカメラ各種
シューカバーについて

シューカバーは、レリーズボタンとお揃いのデザインです。汎用で、広い範囲のカメラにご使用いただけます。
ただし、旧ミノルタや現ソニーに見られるような、形状が特殊なホットシューにはご使用いただけません。
使用例

シルバーボディーに、ブラックのシューカバーとレリーズボタンをあつらえてみました。モノトーンで大人っぽい雰囲気にまとまります。
天然木なので、一つ一つに個性があります

シューカバーは非常に小さなパーツなので、同じ種類の木であっても、切り出す部位によって一つ一つ風合いが異なります。唯一無二の個性をお楽しみ下さい。
(例 : 画像はすべてブラッドウッドです)
シューカバーご利用時の注意点

シューカバーは、差し込んだ時の感触がカメラの機種によって異なり、強い摩擦を感じる機種もあれば、簡単にスルッと入る機種もあります。裏を返せば、摩擦の強い機種は外れにくく、スムーズに差し込める機種は外れやすいことになります。
そのため、スムーズに差し込める機種(=簡単に外せる機種)の場合は、一時的な対処ではありますが、シューカバーの裏面に短くカットしたセロテープなどを重ね貼りして、厚みを増やしておくと外れにくくなり、紛失のリスクを軽減させることができます。
※ただし、完全に外れないことを保証するものではなく、あくまでもリスクを軽減するための一時的な対処となりますので、あらかじめご了承下さい。
シューカバーをソニーのカメラに使用した場合

シューカバーをソニーのカメラに使用した場合、写真のように先端部分が干渉し、最後まで押しこむことが出来ませんのでご注意下さい。
主な仕様
シューカバー
素材:天然木、樹脂
生産:アメリカ製
サイズ:W13×H2.5×D13mm
重量:約1g
レリーズボタン
素材:天然木、金属
生産:アメリカ製
サイズ:直径11mm
重量:約1g
備考:ポスト便対応商品(ポスト便スコア:10)