今なら送料無料クーポンがご利用いただけます。クーポンコード jelly-free
小さくて軽い、だけどそれだけじゃない。キュートで使えるミニ三脚「ジェリーレッグス」(クラゲの足)。かさばらないので、カメラバッグに忍ばせておくと、何かと便利です。ミニマムなショートサイズや、安定感抜群のロングサイズに、カメラの向きを変えられるボールヘッドを組み合わせるのが基本構成。
さらに、スマートフォンや小さめのタブレットを固定するアダプターとの併用で、ますます用途が広がります。
ただ小さいだけでは満足できない、『小粒でもデザインが美しい三脚』を探していた方におすすめします!
(どのくらいまで重いカメラに耐えられるのか??検証レポートは
こちらをご覧ください)
非常にコンパクトです

三脚の大きさ・重さは、ロングタイプで11cm・21g、ショートタイプなら6cm・15gと、たいへん小さく軽量で、持ち運ぶ際に苦になりません。
お好みのサイズに、ボールヘッドを組み合わせてお使い下さい。
※画像内のSDカードは大きさの比較用であり、商品には付属しません。
猫足デザインが「クラゲ」のゆえん

三脚ネジと底面の固定ネジ以外は、全て樹脂製です。
猫足状に湾曲した三脚が、サイズを超えた安定感を生み出します。
黄緑色の先端部はシリコン製で、接地面との摩擦抵抗を高め、滑りにくくなっています。
※画像は、三脚(ロング)とボールヘッドの組み合わせ。
ボールヘッドで角度自在

樹脂製のボールヘッド(自由雲台)が、適度なトルクで動き、カメラをお好みの角度にキープします。RX100シリーズやGRシリーズなど、軽量なハイエンドコンパクトカメラに、特におすすめです。(より大きく重いカメラの場合は、後述の方法で利用可能です)
ボールヘッドのトルク調整の仕方

ボールヘッド部を覗き込むと、内部に小さなマイナスネジがあるので、精密ドライバーを中まで差し込んで時計回りに回すことで、ボールヘッドを締め付ける力が強くなります。
仕組みとしては、ネジを回してボールが上に押し出されることで、接地面積が増え(=摩擦が増え)、動きにくくなります。ただし、このボールヘッドの仕様として締め付けの上限が無く、締め付けすぎると圧力でボールヘッド本体にひびが入ることがあります。締め付けの際は十分ご注意の上、少しずつ確かめながら調整下さい。
締め付けUPで重めのカメラにも対応可能

ボールヘッドのトルクを強めることで、ミラーレスカメラなどのやや大きめのカメラでも使えるようになります。
(締め過ぎると破損の原因になりますので、慎重にお試し下さい。また、個体差により箱出しの状態では締め付けがゆるい場合がございますので、その際はお好みの硬さまで少しずつ増し締めして下さい)
カメラグリップとして

動画撮影時には、たたんでグリップとして利用することで安定感が増し、手ブレ防止に役立ちます。
市販の自由雲台との組み合わせで、さらに自由度UP!

三脚(ロング)と、各社から発売されている小型のレバー付き自由雲台とを組み合わせることで、より大きく重いカメラでもお使いいただけるようになります。
滑り止めゴムパッキンの仕様について

ボールヘッドならびに三脚にそれぞれ装着されているゴムパッキンは、本体に接着されておりませんが、製品の仕様となっております。
主な仕様(寸法・重量など)

〇圧(ショート): W25×H62×D23mm、15g
∋圧(ロング): W27×H115×D25mm、21g
ボールヘッド: W12×H33×D12mm、9g
寸法は、画像の通りの状態で計測。(※ネジ部突起は含まず)
この商品はポスト便には対応していません。